CS 3307 Operating Systems 2

CS 3307 Operating Systems 2

今期は「CS 3307 Operating Systems 2」と「CS 4402 Comparative Programming Languages」を受講しました。

本記事では、「CS 3307 Operating Systems 2」について記載します。

本講座では、「CS 2301 Operating Systems 1」の続きの講座になります。
そのためテキストも同様のテキストの後続の章(26章あたりから)を進めます。

テキストはこちらになります。

カリキュラム

マルチスレッド処理をする際にロック機構の仕組みやファイルシステムについて学びます。

Reading Assignment

先ほど書いたテキストの3章分ほどを一週間で読む形になります。
内容が少し難しいのでページ数はそこまで多くなっても読むこなすのに少し時間がかかりました。早めに取り組みましょう

Discussion Forum

以下のようなサイトから対象の週に学んだ内容に関連した記事を探してきてその記事について議論するというお題が多かった印象です。

TechRepublic: http://www.techrepublic.com/whitepapers
BitPipe: http://www.bitpipe.com/
Light Reading: http://www.lightreading.com
SANS: www.sans.org

記事を探すのに時間が掛かりました。目的の記事を見つければ書くことは難しくないです。

Programming Assignment

Linuxの仮想環境を使って実際にコマンドを実行してみてどうなるかをみたりする課題でした。基本的には言われた通りのコマンドを実行してコマンドの実行結果を説明するだけなので、作業げーっぽい課題でした。

Learning Journal

日記的な課題と各週で学んだことに関連する質問が一つでます。ただし、文字数制限が600 words ~ 750 wordsという指定があり割と多めなので書くのには苦労しました。

Graded quiz・Final Exam

Graded quizはほぼ全てself-quizから出ていたので、満点を取るためにはself-quizを集中的に復習して取り組みましょう。

Final Examについては、4、5問 self-quizにはない問題が出ていましたが、こちらも基本的にはself-quizから出てくるのでself-quiz、Review quiz中心復習で問題ありません。満点を目指すのであればself-quizには出てないものも取れるようにテキストを復習して臨みましょう.

UoPeopleカテゴリの最新記事