GAS

2/3ページ

Google Apps Scriptでフォームの回答を自動でSlack通知する方法

はじめに Googleフォームを使っていると、新しい回答があったことをすぐに知りたい場合があります。しかし、Gmailの通知をチェックするのは面倒ですよね。 そこで、Google Apps Script(GAS)を使って、Googleフォームの回答をSlackに自動通知するスクリプトを作成しました。このスクリプトを使えば、フォームに回答が送信されるたびに、指定したSlackチャンネルに通知を送るこ […]

Google Apps ScriptでGmailの未読メールをスプレッドシートに自動記録する方法

はじめに Gmailを使っていると、未読メールの管理が大変になることがあります。特に、特定の送信元や件名のメールを整理したい場合、手動で確認するのは手間がかかります。 そこで、Google Apps Script(GAS)を使って、Gmailの未読メールをスプレッドシートに自動記録するスクリプトを作成しました。このスクリプトを使うと、以下のような情報を一覧にまとめられます。 送信元(From) 件 […]

GAS NO IMAGE

Google Apps Scriptでスプレッドシートのデータを自動で整形する方法

はじめに Google スプレッドシートを使っていると、データの形式を統一したい場面がよくあります。たとえば、以下のようなケースです。 名前の全角・半角を統一したい 日付を YYYY/MM/DD 形式に統一したい 空白の行を削除したい こういった処理を手作業で行うのは面倒ですが、Google Apps Script(GAS)を使えば自動化できます。今回は、GASでスプレッドシートのデータを自動整形 […]

GAS
  • 2022.12.26

【GAS】メールを完全に削除(ゴミ箱からも削除する)

メールをゴミ箱にも残さずに削除したい時の方法についてあまり記事がなかったので記載します。 ※これを使用することでゴミ箱を空にすることも可能です 方法 以下の手順で対応します。 1. APIを有効化する スクリプトエディタの左側のメニューのサービスの+ボタンをクリックします。 クリックした画面にてGmail APIを選択し、追加ボタンをクリックします。 2. GASのコードを記載 ユーザIDには削除 […]

  • 2022.02.28

【GAS】外部URLを使ってセル内画像挿入

画像の外部URLを使ってセル内に画像をGoogle Apps Scriptを使って貼り付ける方法を記載します。 方法 画像が外部サーバにある場合 下記のようなコードで実現できます。 また、以下の方法で関数で読み込む方法もあります。 ただし、貼り付けた後対象のシートをすぐにpdfにするなどを行う場合、二つ目の方法だと画像をロードする前にpdf化されてしまい、タイミングによっては画像が表示されないとい […]

  • 2022.02.23

【GAS】スプレッドシートを丸ごとPDF化

スプレッドシートの全てのシートを一括でPDF化する方法を記載します。 様々なwebページでは以下のように説明されています。 しかし、これだと細かい設定ができません。pdfのサイズだったり余白だったり。そこで以下のようにするとPDFに対して細かいカスタマイズができます。 このようにすることでoptionsの部分を変更すればカスタマイズできるようになります。 試してみてください

  • 2022.02.23

【GAS】スプレッドシートを1ページのPDFに収めてPDF化する方法

GASで、スプレッドシートをPDF化する記事は大量に存在しましたが、一枚のシートを1ページのPDFに収めるようにサイズを調整してPDF化する方法の記事があまりなかったので記載しておきます。 その他のサイトと同様にまず、スプレッドシートの特定のシートをPDF化するには下記のように記載します。ただし、下記のようにするとシートの内容が途中で改ページ(次のページにいく)されてしまいます。 そこで、一枚のシ […]

  • 2022.02.06

【GAS】Chatworkとの連携

GASからチャットワークにメッセージを連携する方法を記載します。 方法 Step1 ChatworkClientをgasに導入 導入の方法はスクリプトエディタのライブラリの+部分をクリックします。 クリックすると下記の画面が開きます。 スクリプトIDの部分に下記のIDを入力します。 1nf253qsOnZ-RcdcFu1Y2v4pGwTuuDxN5EbuvKEZprBWg764tjwA5fLav […]

  • 2021.07.06

【GAS・Slack連携】Slack投稿をスプレッドシートに書き込む方法

slackに投稿した内容をスプレッドシートに書き込んでおきたいということはないでしょうか? 本記事では、その方法を自分の備忘も兼ねて記載しておきます。 大きな流れ スプレッドシートにてgoogle apps scriptを作成 outgoing webhook導入 outgoing webhook設定 という流れになります。 手順 1. google apps script作成 今回は、slack […]

  • 2021.05.04

【GAS】フィルタビューの削除方法

複数人で使っている場合、フィルタビューが大量になり一括して削除したいことなどはないでしょうか? Google apps Scriptを使えば一気に削除できます。 以下にやり方を記載します。 事前準備 削除に使うSheets Apiを使えるようにAPIを有効化します。 1. スクリプトエディタを開き、サービスを選択 2. Google Sheets APIを選択肢保存 3. Sheets APIの有 […]