Google Apps Scriptでフォームの回答を自動でSlack通知する方法
はじめに Googleフォームを使っていると、新しい回答があったことをすぐに知りたい場合があります。しかし、Gmailの通知をチェックするのは面倒ですよね。 そこで、Google Apps Script(GAS)を使って、Googleフォームの回答をSlackに自動通知するスクリプトを作成しました。このスクリプトを使えば、フォームに回答が送信されるたびに、指定したSlackチャンネルに通知を送るこ […]
はじめに Googleフォームを使っていると、新しい回答があったことをすぐに知りたい場合があります。しかし、Gmailの通知をチェックするのは面倒ですよね。 そこで、Google Apps Script(GAS)を使って、Googleフォームの回答をSlackに自動通知するスクリプトを作成しました。このスクリプトを使えば、フォームに回答が送信されるたびに、指定したSlackチャンネルに通知を送るこ […]
はじめに Gmailを使っていると、未読メールの管理が大変になることがあります。特に、特定の送信元や件名のメールを整理したい場合、手動で確認するのは手間がかかります。 そこで、Google Apps Script(GAS)を使って、Gmailの未読メールをスプレッドシートに自動記録するスクリプトを作成しました。このスクリプトを使うと、以下のような情報を一覧にまとめられます。 送信元(From) 件 […]
はじめに Google スプレッドシートを使っていると、データの形式を統一したい場面がよくあります。たとえば、以下のようなケースです。 名前の全角・半角を統一したい 日付を YYYY/MM/DD 形式に統一したい 空白の行を削除したい こういった処理を手作業で行うのは面倒ですが、Google Apps Script(GAS)を使えば自動化できます。今回は、GASでスプレッドシートのデータを自動整形 […]
Chrome拡張機能のbackground.jsで新規tabを開いた後、開いたタブのDom操作をするのに苦戦したため、メモに残しておきます。 popup.js → background.js → contents.jsの流れで実行していくことで実現できました。 Popup.js popup.jsにbackground.jsに情報連携するコードを記載します。例えば、コードになります。popup.ht […]
メールをゴミ箱にも残さずに削除したい時の方法についてあまり記事がなかったので記載します。 ※これを使用することでゴミ箱を空にすることも可能です 方法 以下の手順で対応します。 1. APIを有効化する スクリプトエディタの左側のメニューのサービスの+ボタンをクリックします。 クリックした画面にてGmail APIを選択し、追加ボタンをクリックします。 2. GASのコードを記載 ユーザIDには削除 […]
Pythonでseleniumをheadlessモードで使っていてaタグがあるにもかかわらずクリックできない事象があって詰まったので記事にしておこうと思います。 事象 上述したようにseleniumをheadlessモードで実行してて何故かaタグがクリックできない事象に見舞われました。headlessモードでなければクリックできました。 エラーメッセージとしては以下 原因 window外にあるタグ […]
English Composition 2と共にArt Historyというものを受けました。 ザ・理系人間には文系教科に強化はつらかったです。。 カリキュラム カリキュラムは以下になります 本教科は、各時代のアートの特徴を学んでいく形です。それぞれの時代のアートがどのような時代背景でその特徴を持ったのかなどを読んで学んでいきます。 Reading Assignment Reading Assig […]
もうすでに今期も終わりそうですが、前期に受講したEnglish Composition 2とArt Historyを記事にしたいと思います。本記事はEnglish Composition 2についてです。 カリキュラム カリキュラムはいかになります。 English Composition 1と同じように一つのエッセイをコースを通して書き上げて行くのが主な内容になっています。エッセイのそれぞれの項 […]
Module XXX not foundが出てきた場合の解決策を記載しておきます。 調べたところこちらのサイトがまとまっていたのですが、私の場合はこれでは解決しませんでしたので下記に記載しますが、まずこのサイトの手順を試してみるのはいいのではないかと思います。 私の場合は何が原因だったかというと Podfileのiosのバージョンとxcodeのtargetのiosのバージョンが一致してなかったこと […]
2022/04/12時点の最新バージョン(r139)のThree.jsのOrbitControls.jsを以下のようにimportするとエラーが発生したので対応法を記載しておきます。 エラー文 どうやらThree.jsがバージョンアップされて書き方が変わったようです。 対処法 import文は以下のように修正します。 また、htmlのjavascriptファイルを読み込んでいる部分の上に以下のコー […]