- 2021.08.08
【Flutter】CuperinoSwitchのサイズ変更
CupertinoSwitchはsizeプロパティを持っていません。そのため、サイズをどう変更すればいいのか迷ったので記事にします。 CupertinoSwitchは例えば以下のようなスイッチです。 CupertinoSwitchのサイズ変更 CupertinoSwitchは例えば以下のように書きます。 スイッチがオンになるとvalueにtrueが格納され_bool変数がtrueになります。 スイ […]
CupertinoSwitchはsizeプロパティを持っていません。そのため、サイズをどう変更すればいいのか迷ったので記事にします。 CupertinoSwitchは例えば以下のようなスイッチです。 CupertinoSwitchのサイズ変更 CupertinoSwitchは例えば以下のように書きます。 スイッチがオンになるとvalueにtrueが格納され_bool変数がtrueになります。 スイ […]
Firestoreにデータをpythonを使って追加する方法を記載します。 方法 1. firebaseのライブラリをインストール pipでインストールします。 2. firebaseより秘密鍵取得 firebaseのプロジェクト画面にて「プロジェクトの概要」の横とネジマーク→「プロジェクトの設定をクリックします。 サービスアカウントをクリックします。 新しい秘密鍵の生成をクリックします。 クリッ […]
遊びに行った際や飲みに行った際に一番近い駅がどこなのかなど調べたいことはありませんか? 現在地から最寄り駅を検索するアプリを作成したので紹介です。 以下からダウンロードできるのでよろしければどうぞ 機能についての紹介 大きく機能としては、4つあります。 1. 現在地から近い駅を5つ表示 「最寄駅検索ボタン」をクリックすると表示されます。 それぞれ駅名と現在地からの直線距離が表示されます。 2. 最 […]
Androidエミュレータを起動しようとした際に下記のエラーが出たので対処法を調べてみました 対処法 ユーザのルートディレクトリに移動します。 ターミナルであれば、cdと打ってエンター その後、.android/avd/端末名.avd/に移動し下記の3つのファイルを削除します。 以上になります。
インターネットへ端末が接続されているかをFlutterを使って確認する方法を記載します。 方法 1. プラグインを導入 connectivityというプラグインを使用します。 pubspec.ymlに以下のように記載します。 ^3.0.6は2021年7月26日時点の最新バージョンです。 現状の最新バージョンを確認するには、こちらをご確認ください。 pubspeck.ymlに記載したら、以下を実行し […]
位置情報を取得するアプリを作っている際に位置情報取得許可がされていない場合に設定画面を開かせたかったのですが、あまり説明している記事がなかったので書いておきたいと思います。 位置情報取得にはgeolocatorを使用していることを想定しています。 geolocatorについて 方法 1. プラグインを導入する 端末の設定アプリを開かせるには、「permission_handler」というプラグイン […]
webページをpdf化し、ダウンロードする方法を調べたところjsPDFというライブラリがあったので紹介します。 使い方 1. ライブラリを配置 jsPDFを取得します。こちらから取得できます。 gitコマンドでcloneしてもいいですが、code→Download zipでも取得できます 次に取得したコードの中から「dist/jspdf.umd.js」と「dist/jspdf.umd.js.map […]
Seleniumを使ってmultiple属性のついたinputタグに複数ファイルを同時アップロードする時に方法がわからなかったので残しておきます。 方法 上記のコードのようにsend_keysの引数にそれぞれのファイルを改行コードでつなげた状態で記載してあげれば問題なくアップロードできました。 xpathの調べ方 参考までにxpathの調べ方も記載しておきます。 初めに対象のページで右クリック→検 […]
flutterでは、iOSとAndroid同時に開発できますが、iOSとAndroidで挙動を変更したいこともあると思います。 そんな時は、以下のように実装すると実現できます。 1. ライブラリをimportする 判断するためには、以下のライブラリをimportします。 ioライブラリのPlatformという部分に対象のコードがあるので今回はPlatformのみ読み込むようにしています。 2. i […]
本記事はflutterでGPSを使い現在地の緯度、経度を取得する方法を記載します。 大きな流れ ライブラリを取得する permissionを設定する 現在地を取得するコードを記載する という流れになります。 1. ライブラリ取得 flutterで使えるライブラリは、pub.devというサイトにまとまっています。 今回はここに存在するgeolocatorというライブラリを使用します。 ライブラリを使 […]